タイル外壁で雨漏りのよくある例 西宮 芦屋 宝塚 増築
2024年02月28日
外壁がタイル張りになっている物件の雨漏りです。 建物自体はコンクリート造りで元々外壁はタイル張りでは無かったのですが以前に増築と外壁改修工事を行い、その時にタイル張りへ変更されたとの事で その増築部分...
外壁がタイル張りになっている物件の雨漏りです。 建物自体はコンクリート造りで元々外壁はタイル張りでは無かったのですが以前に増築と外壁改修工事を行い、その時にタイル張りへ変更されたとの事で その増築部分...
20年以上前にベランダの屋根の波板の張替えをさせて頂いた方から「最近、風の強い時にバタバタと音がする」とのご相談です。 お伺いしてみると確かに屋根の波板の端が枠から外れて風で煽られているようでした。 ...
屋根材の葺き方の説明の時によく使わる用語を写真を交えて解説したいと思います。 但し地域や職人さん、販売しているメーカーによっては独自の呼び名を使うことも有ります。 〇 屋根材の葺き方、各...
普段天気の良い日には気にならないものですが 雨が降ると気になるものの一つに「雨樋のトラブル」が有ります。この雨樋のトラブルは大きく分けて「雨樋の破損など本体の構造のトラブル」で雨が落ちてくるケースと「...
久しぶりの銅板工事です。 瓦葺屋根の「谷」と呼ばれる部分に経年で穴が開いていて雨漏りがしていました。 まぁ谷の穴あきというのはよくある事例なんですが 最近では耐久性や銅が高騰していることも有り、銅板を...
壁に付いている雨樋がブラブラしている、どうも一番上が外れているように見える、とのご相談です。 お伺いしてみるとまさにその通り、竪樋の支持金物が壁から外れて竪樋がブラブラしています。 通常竪樋の支持金物...