年: 2025年
竪樋の形状が漏れの間接原因になることもあります 西宮 芦屋 宝塚 雨樋の漏れのサムネイル

竪樋の形状が漏れの間接原因になることもあります 西宮 芦屋 宝塚 雨樋の漏れ

2025年04月18日

雨樋の継ぎ目からポタポタ漏れるとのご相談です。 竪樋(たてとい)と呼ばれる雨樋のエルボ部分から漏れている様です。 基本的にプラスチック製の(正しくは塩ビ製)雨樋は全て接着剤での固定ですので継ぎ目から漏...

チョコっとした解決策です 雨だれ防止 西宮 尼崎 宝塚のサムネイル

チョコっとした解決策です 雨だれ防止 西宮 尼崎 宝塚

2025年04月08日

「濡れ縁」と呼ばれる建物外部に付いた縁側が有るお客様から 濡れ縁の上に屋根があるんだけれど 屋根の支持金物を伝って雨が落ちてくるので何とかしたいとのご相談です。 お伺いしてみると40センチ程度の木製で...

本職がお伝えするカラーベスト屋根のカバー工法についての危惧のサムネイル

本職がお伝えするカラーベスト屋根のカバー工法についての危惧

2025年03月28日

古くなった「カラーベスト葺」屋根の改修方法として板金製の段葺材による「カバー工法」と呼ばれる工法がよく利用されます。 古いタイプのカラーベスト材は少量のアスベストを含んでいるということもあり、撤去や処...

物置の壁からの雨漏りです 西宮 尼崎 伊丹 壁波板のサムネイル

物置の壁からの雨漏りです 西宮 尼崎 伊丹 壁波板

2025年03月18日

知り合いの工務店様からのご依頼です。 物置の壁の下から雨が入るんだけれど どうすれば安価に対応できるかとのご相談です。 壁は木の板を並べて張り合わせてあるのですが 下部の土台部分は雨が入らない様に通常...

手間が掛かりましたが終わりました 西宮 芦屋 宝塚 ガルバリウム鋼板屋根のサムネイル

手間が掛かりましたが終わりました 西宮 芦屋 宝塚 ガルバリウム鋼板屋根

2025年03月08日

今年の初めから屋根の先端部分のR形状になった部分をガルバリウム鋼板で包む作業をしていましたがそれも終わり、続いてカラーベストで葺かれた屋根面の段葺カバー工法をしていたんですがそれも先日終わりました。 ...

多くの人が手を入れることのデメリット 西宮 芦屋 宝塚 サービスヤードの雨漏りのサムネイル

多くの人が手を入れることのデメリット 西宮 芦屋 宝塚 サービスヤードの雨漏り

2025年02月28日

勝手口の上にあるサービスヤードの屋根からの雨漏りのご相談です。 サービスヤードとは家の周りの空きスペースに簡単な屋根を設け、チョッとした物を置くなどが出来るようにした部分です。 屋根自体はアルミ製の既...

特殊な部材を使います 西宮 伊丹 尼崎 竪樋の割れ修理のサムネイル

特殊な部材を使います 西宮 伊丹 尼崎 竪樋の割れ修理

2025年02月18日

竪樋の足元が割れているので直して欲しいとのご相談です。 竪樋というのは屋根に降った雨水を軒樋で受け、それを地面方向(垂直方向)へ流すための樋です。 通路沿いなどに設置されている場合、何かの拍子に足や自...

不安にさせる業者にご注意 西宮 宝塚 尼崎 屋根が浮いているとはのサムネイル

不安にさせる業者にご注意 西宮 宝塚 尼崎 屋根が浮いているとは

2025年02月08日

よくお世話になっている方から「すぐ近所の工事に来た業者の人からお宅の屋根が浮いていると言われたんですが」とのご相談がありました。 はい、よくある不安をあおる商法だと思いますよ。 カラーベスト葺の建物の...

屋根の先端の板金部材を取付けています 西宮 芦屋 宝塚 ガルバリウム鋼板の加工のサムネイル

屋根の先端の板金部材を取付けています 西宮 芦屋 宝塚 ガルバリウム鋼板の加工

2025年01月28日

昨年の年末(といってもついこの前ことですね)に屋根の先端に付けるR形状に曲げた板金材を四苦八苦して加工していることをお話ししましたが 只今それを取付けているところです。 柔らかく加工がしやすい銅板なら...

久しぶりの銅板の屋根修理です 西宮 宝塚 芦屋のサムネイル

久しぶりの銅板の屋根修理です 西宮 宝塚 芦屋

2025年01月18日

工務店様から30数年前に建てた茶室の屋根が雨漏りしているとのご連絡がありました。 久しぶりに(ホントに30数年ぶりに)お伺いしてみると瓦葺の屋根の周囲が「一文字葺」と呼ばれる葺き方で銅板を葺いてある建...

月別アーカイブ