なぜそうなるのかわかりませんが 西宮 東灘 宝塚 樋
先日、数年前に雨といの修理でお伺いした方より また樋の具合が悪いので、というご相談。 以前お伺いした時は大屋根に付いている 軒樋(のきとい)と呼ばれる横方向の樋の継ぎ目から雨が漏るとの事でした。 プラ...
先日、数年前に雨といの修理でお伺いした方より また樋の具合が悪いので、というご相談。 以前お伺いした時は大屋根に付いている 軒樋(のきとい)と呼ばれる横方向の樋の継ぎ目から雨が漏るとの事でした。 プラ...
屋根から出ている煙突から雨漏りがするとのお問い合わせ。 お伺いしてみると瓦屋根から煙突が出ているんですが、そこの雨仕舞が…。 で、キチンとしましょうという訳でチョイと手の込んだ治し方をしました。 こう...
工務店様の仕事でチョッとした板金工事に行った現場でのこと。 外壁の塗装がメイン工事の様でしたが、何気に雨といを見るとパックリと口が開いている…。 え?よくよく見るとご覧のような状況。 いま当店でメイン...
世の中ゴールデンウイークでお休みの最中、あちこち屋根や雨といの修理工事にお伺いしてきました。 やはりご主人様がご在宅の時に工事をして欲しいという方も多いので、いつもの様に休みは無しでした。(苦笑い) ...
世の中10連休だそうですがウチはお構いなくほぼ休みなく動いています。 そんな中、台風で飛散した樋の修理にようやく行ってきました。(ええ他にも待って頂いていますね 汗汗) 最近の雨といは支持金物に爪が付...
何だか壁に鉄板を張る仕事が数件続いています。 どれも古い家の元々あった部分を切り取った事によって発生した工事や、モルタル塗りの壁がめくれた事による補修工事です。 壁に波板などの鉄板を張るのは難しい事で...
サービスヤート゛の波板の張り替えをしました。 現状の波板は昔使われていた ”塩ビ製” のもので、太陽の紫外線などで劣化して変色し、材質も固くなりパリパに割れてしまっ...
ガレージの前にシャッター付の門が有る家が有ります。 シャッターを巻き込むシャッターボックスをカバーする様に、門構え風な物になっています。 その屋根が台風で飛散したという話が数件ありまして、その復旧工事...
決して屋根に上がることをおススメするわけではありませんが、雨といの掃除をご自分でされる方にひとつ便利な知識をお教えしましょう。 雨といの形状にもよるんですが、屋根についている横のとい、軒樋(のきとい)...
3月に入りテレビなんかではサクラの開花予報なんかも出始めています。 先日芦屋の奥池で偶然にも2ヶ所調査のご依頼が有りまして行ってきました。 奥池に行ったことのある方なら御存知だと思うのですが、料金所を...