よく使われる屋根に関する用語解説
屋根の説明の時によく使われる屋根の各部名称や屋根の形状を写真を交えて解説したいと思います。 但し地域や職人さん、販売しているメーカーによっては独自の呼び名を使うことも有ります。 〇 屋根...
屋根の説明の時によく使われる屋根の各部名称や屋根の形状を写真を交えて解説したいと思います。 但し地域や職人さん、販売しているメーカーによっては独自の呼び名を使うことも有ります。 〇 屋根...
雨樋の説明の時によく使わる用語を写真を交えて解説したいと思います。 但し地域や職人さん、販売しているメーカーによっては独自の呼び名を使うことも有ります。 〇 雨樋の各部名称について 軒樋...
35年ほど前の新築工事の際 雨樋の工事をさせて頂いた建物がこの度 大規模改装工事をすることになり、再度雨樋の修理を担当させて頂くことになりました。 当時は私の父に付いて作業をしていたのですが、えらいも...
この度、ホームページを全面リニューアルオープンいたしました。 これまで以上に、使いやすいホームページを目指し内容を充実して参ります。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 西宮の雨とい・屋根修理の...
工務店様からのご依頼です。 マンションの最上階の部屋の天井からの漏水です。💧 天井をめくって調査した結果、屋上に伸びている通気パイプの周囲から漏れていることが判明しました。 漏水量としては多くは無いよ...
知り合いの塗装屋さんから建物の屋上の雨水を流す竪とい(垂直方向の雨とい)の一番上部に付いている部材が割れて漏水しているので何とかしてほしいとのご相談です。 割れた部材というのが屋上の排水口(ドレンとい...
今、工務店様の新築現場でガルバニウム鋼板を使って屋根を葺いています。 通常、屋根材などは木造造りの建物ならビスを使って下地に留めていくのですが 今回はコンクリート造りです。 こういう場合、直接コンクリ...
以前 テラスの雨漏りのご相談を受けた案件がありました。 少し変わった形状で、1階部分の屋根の上に2階から出入りできるテラスを乗せてある構造です。 その時の調査で怪しげなところを数か所挙げて そこを防水...
銅板で屋根を葺いてあるのですが 傷んで 屋根の裏側に雨が漏れてくる とのご相談です。 屋根の前側(先端に近い部分)のみ銅板を葺いて、その上は瓦葺という形状の屋根です。🤔 この形状は晒葺(さらしぶき)と...
隣地との境界沿いに雨水を受ける板金製の箱型の樋を取付けている方からの御相談です。 集合住宅なんですが廊下の水がお隣の敷地に落ちて行かない様にしてあるのでしょうか、長さが13mとかなり長い為うまく流れて...