天窓ってやっぱりハイリスクな物だと思います。西宮 芦屋 尼崎 雨漏り
先日 屋根に付いている天窓から雨漏りしていた案件の修理にお伺いしてきました。 実はこれ2年前のあの台風の直前にお伺いして、その時は応急処置というか 原因を見極めるための仮処置をしただけで 偶然にも漏り...
先日 屋根に付いている天窓から雨漏りしていた案件の修理にお伺いしてきました。 実はこれ2年前のあの台風の直前にお伺いして、その時は応急処置というか 原因を見極めるための仮処置をしただけで 偶然にも漏り...
以前 カラーベスト葺の屋根で パッと見、何も原因になる様なものが無いにも関わらず 雨漏りの形跡が見られるというケースをお話ししました。 屋根材はかなり以前に施工されたカラーベストと呼ばれるごく普通の物...
ベランダの波板がバタバタ鳴って近所迷惑なので何とかなりませんか、とのご依頼。 波板自体は以前よく使われていた 古くなるとパリパリになる塩ビ製の波板では無く、最近主流のポリカーボネイド製の商品です。 お...
西宮で屋根の先端が腐って台風の時などに飛散の恐れがある物件が有りました。 屋根自体は玄関の上に付いているんですが、屋根の先端が大きく弧を描いたような形になっていて かなりデザインに拘った造りになってい...
雨漏りの形跡が有るとの事で調査を頼まれました。 確かに部屋内の天井から下に水の流れた跡が有ります。 でもいつも漏っている訳では無いようです。 それを踏まえて屋根に上がってみたのですが何も無いんです、怪...
建物の外壁に杉の皮を張ってあった家の改修工事です。 外壁が杉皮ですから昔は和風の凝った建物だったと想像できます。 しかし長い年月のうちに老朽し、台風でほとんど飛んでしまった様です。 かと言って建物の残...
また何年振りかの作業をしてきました。 屋根を板金で葺く場合、最近多いのは「竪ハゼ葺」と呼ばれる葺き方で、屋根に対して縦方向に継ぎ目の入る形状のものが多く使われます。 この縦方向に継ぎ目の入る葺き方は昔...
あるお寺様から外に置いてある備品の足元にカバーをつけて欲しいとのご依頼を頂きました。 木製の品で、屋根は鉄板でカバーしてあるので雨が降っても大丈夫なんですが、足元は木がむき出しですので 長い年月で傷み...
先日台風並みに風の強い日が有りました。💨 こんな日は一昨年の台風被害が頭をよぎるんですが 今回も僅かですが被害が有ったようです。 「屋根の上の板金が飛んだ」と以前よく聞いたフレーズが。 カラーベスト葺...
台風の時屋根がめくれた物置が有りまして 修理(葺き替え)を頼まれていたんですがズルズルと今まで…。 屋根の鉄板は真っ赤に錆びてボロボロだったんで、全てめくって新しくガルバリウム鋼板で葺き直しました。 ...
先日瓦屋根に天窓を取付けるので板金の工事をしてきました。 個人的には天窓は雨漏りの原因になり易いので好きではないのですが、工務店様、施主様にはやはり魅力が有るんでしょう。 最近では瓦と天窓本体との接続...
先日小さな板金屋根を葺いてきました。 いろいろと納まりのややこしい所もありましたが、なんとか…。😓 昨年の災害で瓦屋根が傷んだので工務店様が瓦を降ろしてベニアで下地を作ってくれていたんですが、私がどう...