ベランダの排水が詰まったら 神戸 芦屋 西宮
東灘でベランダの排水の樋が詰まって流れなくなって、ベランダがプールになるとのご相談。 当然ベランダですから洗濯物を干したりする訳で、その時使用する洗濯バサミがいつの間にか外れて、風等で排水口に入ってし...
東灘でベランダの排水の樋が詰まって流れなくなって、ベランダがプールになるとのご相談。 当然ベランダですから洗濯物を干したりする訳で、その時使用する洗濯バサミがいつの間にか外れて、風等で排水口に入ってし...
最近天気が良くない日が多いような気がします。 今年の梅雨入りは早いかもしれませんね。 で、雨が多くなってくると気になるのが 雨樋の不具合です。 天気の時にはマッタク気にならない ” あまとい ”という...
知り合いの塗装屋さんから、銅の樋からポタポタ漏れるので見て欲しいとの事。 外壁塗装の足場を架けてついでに 施主様から頼まれたそうです。 銅の樋でポタポタ漏れるのは、ほぼ穴あきです。 理由は諸説あります...
世の中はゴールデンウイークだったようですが、私は例年通り仕事でございまして何ともうらやましい限りです。 さて、最近では雨といの多くはプラスチック製(正しくは硬質塩化ビニル樹脂)です。 部材の継手は全て...
茶室のある物件の雨といが風で飛んでしまったので直して欲しいとのご依頼です。 銅の軒樋が支持金物から外れてグニャリと曲がっていて 直せない状況でしたので、やむなく交換ということになりました。 せっかくい...
落葉やらいろんな埃、ゴミが堆積して 雨水がオーバーフロー(あふれ出ることです)するので網をつけて欲しいとのご依頼です。 大きな屋根の雨水が一カ所に集中するように ステンレスで箱樋を付けられているんです...
芦屋で 銅の屋根の葺き替えをしました。 面積的には僅かな面積でしたが 一部手の込んだ部分が有りました。 屋根のコーナー部分が ”回し葺とか蛤葺(はまぐりぶき)”と呼ばれる特殊な...
前回知り合いのサッシ屋さんから、タテの雨といを少し横にズラして欲しいと頼まれたお話をしましたが、その後日談です。 結局、既成の雨といの部材では寸法的に対応出来なかったので、ステンレス材を使って 天井の...
知り合いのサッシ屋さんから相談がありました。 サッシの取り換えをしたいのだけれど、既存の竪樋と干渉するので少し横にズラしてほしいのだそうです。 それだけなら部品さえあれば誰でもできる作業だと思うんです...
今月より作業の再スタートをすることになりました。 といってもまだぼちぼち体調を見ながらのスローペースですが。 一番心配だったのは体がどれだけ動いてくれるかということでした。 やっぱりまだ怖いです~(汗...