既製品に頼らないということ
前回、ハウスメーカーの建物が 画一化されたマニュアル通りに施工することで 職人の技術力による仕上がりのムラを減らせます と書きました。 メーカーや購入者とすればそれはよいことだと思います。 でも新築物...
前回、ハウスメーカーの建物が 画一化されたマニュアル通りに施工することで 職人の技術力による仕上がりのムラを減らせます と書きました。 メーカーや購入者とすればそれはよいことだと思います。 でも新築物...
神戸で工務店様の新築物件の板金工事をしました。 割と海沿いで 周りにも多くのハウスメーカーの物件が新築中でした。 そこで感じたのが 最近の新築物件のデザインがものすごく簡素になっているとい...
一年経つのは早いですね。 ついこの間、年末の記事を書いたと思ったら また年末です。 今年はいつもより銅板をよく触ったように思います。 神社なんかもありましたからね。 で、今年一番大きな出来事といえば ...
近日中に 屋吹錺工所のホームページをリニューアルします。 今まで以上に見やすく、知りたい情報がすぐに見つかる そんなホームページに替えていく予定です。 今までの施工実績に基づいた 参考価格なども載せて...
先日 珍しく 西宮近辺でも雪が積もりましたと書いたばかりなのに また積もりましたね。 前回より少し多かったです。 西宮、尼崎 あたりでは 普段積もるほどは降りませんから あまり注意はしていないのですが...
めずらしく西宮あたりでも雪が積もりました。 まぁ2~3㎝程度ですが。 雪国の方から見れば笑うようなことですが 普段雪慣れしていない地方の人間にとっては結構厄介なことが多いです。 まず床がタイル面の所で...
平成26年がスタートしました。 昨年はとにかくバタバタの1年で 多くの方に迷惑をかけてしまいました。 4月には消費税が変わるので 今のうちに という駆け込みが予想されますが その後が…と...
バタバタの1年が終わろうとしています。 今年も多くの方と知り合えました。 いろんな経験もさせて頂きました。 振り返ると1年はとても速いものと感じます。 新しい年を迎える前に 多くの方にお礼を。 &ld...
バタバタしているうちに 気が付けば12月も終盤になってきました。 今の時期、日が暮れるのが早く非常にせわしないです。 4時半頃には日が傾き始めたのを感じ、焦ることが多いです。 特に その日のうちに終ら...
雨樋や屋根の不具合調査でお伺いする時、私が一番心配することがあります。 果たしてその不具合場所に近づけるかどうかです。 具体的には 樋の不具合なら その不具合箇所を目の前で確認しないといけません。 継...
私は雨樋や 屋根の板金工事業を営ませて頂いていますが 一口に板金屋と言いましても 大きく分けて2つのタイプの板金屋があります。 一つは 私の様な 一般住宅を専門に扱っている店。 もう一つは 工場や大き...
残暑お見舞い申し上げます。 私が年をとったからそう感じるのか、世の中が(気候が)変わったからそう感じるのかは判りませんが あきれるほど酷暑の毎日です。 当然屋根の上はすごいことになってまして、まして焼...