池田でお寺の増築をしています
ただ今、池田であるお寺の増築工事をしています。 本殿とかそう言うモノではなく住居部分の増築です。 元々、かや葺の屋根だったものを防火のために鉄板で覆い、その鉄板も昔のトタン板でしたので 年月が経つうち...
ただ今、池田であるお寺の増築工事をしています。 本殿とかそう言うモノではなく住居部分の増築です。 元々、かや葺の屋根だったものを防火のために鉄板で覆い、その鉄板も昔のトタン板でしたので 年月が経つうち...
屋根の端から音がするので 見て欲しいとのご依頼。 てっきり カラーベストか鉄板屋根の棟を止めている釘が抜けて バタついているのかと思っていました。 そこの施主様がその“音鳴り”...
木造の家で 屋根に“ 破風板(はふいた)”と呼ばれる部分が有ります。 幅が20~30㎝位で 屋根の厚みをカバーする為に付けられたものです。 正面から見ると漢字の“ ...
3月~4月にかけて大きな銅板屋根の葺き替えをしました。 かなりのボリュームだったので結構時間がかかりました。 先日、近くを通ったので寄ってみましたが 銅板がいい色に変わっていました。 樋も変えましたの...
世の中ゴールデンウイークなのですが 残念ながら今年も休めそうにありません。 いま、現場が詰まっておりまして、なかなか平日に打合せ等に時間が取れないので どうしても休みの日になってしまいます。 でも依頼...
先月あたりから 工務店様経由の仕事の依頼が重なるようになってきました。 見積依頼、施工依頼を合わせると結構な数になります。 消費税が上がる前の駆け込みにしては ちょっと早い気がします。 “...
シングル葺の屋根材の耐久年数が心配なので 鉄板でカバー出来ないかとのご依頼。 屋根の形状がかまぼこを切った様なアーチ形の屋根でした。 シングル葺はどんな形状の屋根にも対応できる材料なのですが やはり表...
なぜか軒樋の継ぎ手の漏りに関するお問い合わせが続いています。 今回も雨が上がってからもパタポタと垂れてきて 下の庇に当たる音が続くので 何とかして欲しいとのご依頼。 確かに軒樋の曲り部分が折れています...
軒樋の具合が悪くて 雨のたびに上からバシャバシャ落ちてくるので 何とかしてほしい とのご依頼。 お伺いして見ると 軒樋の継ぎ手の部品の接着が悪くて 外れて横にずれていました。 聞けば以前外壁を触られた...
3階建ての建物の1階部分の天井から ポタポタと雨漏りがしているので見て欲しいとのご依頼。 ちょうど、その日は昼過ぎより雨が降り出し 私も現場から戻ったところでした。 聞けばすぐ近所の方でしたので 「今...