お寺の屋根の葺き替えです 鉄板瓦 池田
池田で お寺の屋根の葺き替えを行うことになりました。 元々、かや葺の屋根が有ったのですが メンテナンスや防火など 色々な理由で鉄板でカバーされていたものです。 その後、鉄板では見た目の問題があったのか...
池田で お寺の屋根の葺き替えを行うことになりました。 元々、かや葺の屋根が有ったのですが メンテナンスや防火など 色々な理由で鉄板でカバーされていたものです。 その後、鉄板では見た目の問題があったのか...
20数年前に私が施工した物件の改修工事に行きました。 屋根に上がると なんか昔を思い出します。 この時はこんな状況だったな とか 若かった自分の考え方とか イロイロ思い出しました。 それはいいんですが...
今回は板金屋根では無く、瓦屋根の雨漏りです。 漏れている場所をお聞きして その該当すると思われる所は” 谷 ”と呼ばれる 屋根の交差する場所で、銅板やガルバニューム鋼板などで仕舞する部分です。 ここが...
寒い日が続いております。 昼間に寒いのはしょうが無いのですが 一番困るのは放射冷却とかで 昼間少し気温が和らぐ代わりに 朝、とんでもなく寒いときです。 まず手がかじかんで うまく道具が使えません。(笑...
雨が漏るので見て欲しいとの事。 屋根は昔のカラーベスト葺です。 屋根に上がってすぐ目に飛び込んできたのが バラバラになった屋根材。 なんか上から降ってきたのか?って位 ハデに割れていました。 その他の...
つい先日、ず~っとお待ち願ってました ログハウスの屋根を完成できました。 屋根自体は簡単な形状なんですが いかんせん面積がチョイと大きかったもんで 応援の手配に手間取りまして 遅れていたんです。 なに...
西宮で大きなログハウスの屋根を葺くことになりました。 こういったログハウスを得意とされている工務店様の仕事です。 敷地が広いので建物があまり大きく見えませんが 面積を見るとかなり大きいです。 とりあえ...
銅板に限らず 金属板で屋根を葺く場合、どうやって屋根に留めているか知っていますか? 瓦だったら土を乗っけて重ねていってるんでしょ、位の想像は出来ると思いますが 金属板の場合はどうでしょう。 もちろん ...
カラーベスト葺の屋根で勾配(傾きです)が急な場合、一番上の鉄板のカバー(棟包み と言います)が強風で外れるケースが たまにあります。 通常、カラーベスト葺の屋根の施工には 既製品の板金カバーを使う場合...
今年は台風の進路が変なことになってますね。 台風の影響か 風で屋根の上にのっている鉄板が落ちてきたとのご相談。 お伺いしてみると 屋根は ” カラーベスト ”と呼ばれる 地震の前後に多く使われた 平板...
前回、緩い傾きの屋根と 樋を外から見えない様に建物内に設置した” 内樋(うちとい)”、おまけに雨漏りを恐れて コーキング(防水用のり)のてんこ盛り が雨漏りの要因になることをお話ししました。 ほとんど...
神戸で ある建物の雨漏り調査にお伺いしました。 すでにどなたかの手で修理というか 対処された形跡があるのですが やはり天井にシミが出るとの事。 屋根自体は鉄板の ”瓦棒葺(かわらぼうぶき)”と呼ばれる...