雨漏りの原因事例
2024年11月28日

増築を重ねると雨漏りがしやすいです。西宮 宝塚 伊丹

工務店様より雨漏りがしているので板金でカバーをして欲しいとのご依頼です。

工務店様が施主様からご相談を受けて まずご自分なりに散水など調査をして頂いたようで大体の原因は把握されていて、数か所の要因が有りそうだとの事。

要は在来の鉄板の継ぎ目や古いコーキング(防水用のり)が劣化しているなどそこからの漏水の様でした。

板金でそれらしいところをガバッと包んで対処させて頂いたのですが、私も私なりに漏れの原因を探ってみたところ えっ?という個所が見つかりました。

壁の継ぎ目なんですが僅かに隙間が有る様に見えたので何気に鉄板を差し込んでみると、奥まで入るじゃないですか。

どうも増築を重ねた物件を中古で買われたそうで その増築箇所の接続箇所も漏れていることがわかりました。

その部分も板金でカバーさせて頂いたのですが これで漏りが止まらなければその他の壁やらあちこちを大々的に調査しないといけませんね、という事に。

施主様はショックな様ですがいつも申し上げている通り、増築というのは雨漏りの観点から見るとかなりリスキーな事ですが一般の方にはご理解頂いていない場合が多いように感じます。

過去にはこんな記事も ↓

「怖い怖いサイディング壁の増築工事」

「出口は大切です」

 

月別アーカイブ