年: 2017年
梅雨の季節は 樋の修理が多い季節です 芦屋 西宮 宝塚のサムネイル

梅雨の季節は 樋の修理が多い季節です 芦屋 西宮 宝塚

2017年06月08日

近畿も梅雨に入り、またしばらく雨の多い季節になりました。 早速、雨からみの問い合わせが続いています。 一番多いのは 雨樋の故障。 晴れているときは何にも気にならないんですが、雨が多くなると たちまちS...

時々あります店舗の樋の修理 西宮のサムネイル

時々あります店舗の樋の修理 西宮

2017年05月28日

西宮で 店舗の樋の交換をしました。 時々あるんですが 配送のトラックなどが樋を壊しちゃったので 至急直して欲しい、とのご依頼です。 まぁ見事に樋を壊していますが 屋根本体が壊れてなくて幸いです。 屋根...

樋のつまり? 雨水 芦屋のサムネイル

樋のつまり? 雨水 芦屋

2017年05月18日

雨の多いときに 屋根から雨水がたくさん落ちてくる。樋が詰まっているんじゃないか? とのご依頼。 お伺いしてみますと 全面銅板葺の大きな屋根です。 通常、雨樋は屋根の一番先端に付いているんですが ここは...

鉄板の瓦で苦労しています 池田のサムネイル

鉄板の瓦で苦労しています 池田

2017年05月08日

池田で あるお寺の屋根を鉄板製の瓦に葺き替えているんですが かなり手間取っています。 なにせ屋根の傾き(屋根勾配)が急な為、屋根足場 というものを設置しているんですが こいつが曲者で、移動が大変。 丸...

残念 簡単には出来ない修理です。西宮 雨樋 流れないのサムネイル

残念 簡単には出来ない修理です。西宮 雨樋 流れない

2017年04月28日

雨樋がうまく流れていない様だ とのご依頼。 お伺いしてみると 屋根の横方向に付いている 軒樋(のきとい)がうまく流れていない様でした。 理由は 樋に水が流れるような傾き(勾配)が付いていないから。 以...

お寺の屋根の葺き替えです 鉄板瓦 池田のサムネイル

お寺の屋根の葺き替えです 鉄板瓦 池田

2017年04月18日

池田で お寺の屋根の葺き替えを行うことになりました。 元々、かや葺の屋根が有ったのですが メンテナンスや防火など 色々な理由で鉄板でカバーされていたものです。 その後、鉄板では見た目の問題があったのか...

屋根の上のミステリー  神戸 板金屋根のサムネイル

屋根の上のミステリー 神戸 板金屋根

2017年04月07日

20数年前に私が施工した物件の改修工事に行きました。 屋根に上がると なんか昔を思い出します。 この時はこんな状況だったな とか 若かった自分の考え方とか イロイロ思い出しました。 それはいいんですが...

屋根の雨漏りはすぐ上が原因という訳ではありません 西宮のサムネイル

屋根の雨漏りはすぐ上が原因という訳ではありません 西宮

2017年03月28日

今回は板金屋根では無く、瓦屋根の雨漏りです。 漏れている場所をお聞きして その該当すると思われる所は” 谷 ”と呼ばれる 屋根の交差する場所で、銅板やガルバニューム鋼板などで仕舞する部分です。 ここが...

長い軒といを交換しました 大阪 門屋のサムネイル

長い軒といを交換しました 大阪 門屋

2017年03月18日

大阪で あるお宅の門屋の といを取り換えました。 門屋のある家ですので そこそこ立派なお屋敷なのですが この門屋が長い! 直線で40メートルくらいあります。 そんでもって40メートルの軒とい(屋根の水...

雨が落ちるのはアンテナのせいです 神戸のサムネイル

雨が落ちるのはアンテナのせいです 神戸

2017年03月08日

雨といから雨があふれるとのご依頼。 普通、雨といの不具合と言えば ツマリや割れなどが多いんですが 今回はテレビのアンテナです。 テレビのアンテナが倒れない様にハリガネで引っ張ってありますよね。 あのハ...

月別アーカイブ