雨とい関係
2022年04月18日

雨があふれるのは雨といの後ろが原因です 西宮 芦屋 尼崎 雨漏り

前回、雨の多い時に雨といから雨があふれるというご相談が有ったことをお伝えしました。

雨といから雨があふれるのは通常、雨といの破損や落葉などのツマリなどが大半ですが 今回はそれ以外の稀な例です。🙄

① 雨といと屋根材との位置関係が不適切

② 這とい(2階部分の屋根の水を1階屋根のといに流す部分)など途中に雨水が増える要因が有った。

この2つが同時に起こった事により雨があふれていました。💦

雨水というと勢いよく屋根から飛び出るイメージを持ちやすいですが 実際は屋根先端の真下からやや後方に落ちます。🧐

もちろん屋根材の種類や雨量などの条件によって変わりますが 前よりはやや後ろなんです。

コチラ👉雨といの位置は何を基準にするのかも参考にして下さい。

ですので雨といが屋根に対してやや前方に取付けられ、かつ そこに這とい(2階部分の屋根の水を1階屋根のといに流す部分)によって2階の雨水も流れ込んだ為、そこからあふれが発生していたんです。

そのため解決策として屋根の下端から雨といの後ろにかけて鉄板を取付、かつ 這といが入り込んだ部分もぐるっと鉄板でカバーしてしまう処置をしました。🛠

そのままだと物々しいので雨といと同色の白色の鉄板でカバーしましたので 多少は目に優しいかなと思います。🤗

今回は特にひどく落ちる場所のみの取付作業の為、脚立を立てて作業しましたが もしもっと広範囲の対処が必要な場合は作業足場の設置などの経費が掛かってきますので御注意下さい。

 

月別アーカイブ